カード決済手数料0%のオンライン販売サービス SPIKEを使ってみました!!
SPIKE(スパイク) – 決済手数料0%のオンライン販売サービス
サービスが開始されてから、話題になっていたので、ずっと試してみたいと思っていたWebサービスだったのですが、最近ようやく試すことができたのでご紹介しますね。
それが、
決済手数料0%のオンライン販売サービス SPIKE(スパイク)です。
SPIKE(スパイク)
SPIKE(スパイク)とは?
個人事業主や小規模事業者の方々が、クレジットカードの決済システムを手数料が無料で利用することができるWebサービスです。フリープランにおいては、登録料、月額費用も無料です。
SPIKEの管理画面上から、販売したい商品の決済機能がついたリンクを作成して、そのリンクをSNSや個人のブログに貼るだけで商品を販売することができます。そのリンクは、とても簡単に作成できるんです。
どれだけ簡単にリンクが作成できるのか?その手順をご紹介しますね。
SPIKE(スパイク)のリンク作成手順
アカウントの作成は、FaceBookアカウントかメールアドレスがあれば、簡単に作成できますので、ここでは省略しますね。
ではでは、アカウントは作成している前提でご紹介します。
ステップ1
SPIKEの管理画面のダッシュボードで、「商品を作成する」ボタンを押下する。
ステップ2
販売したい商品の「基本情報」を入力します。
入力する項目は、「商品名」「金額」「商品の詳細」の3項目です。
ステップ3
「商品画像」で、販売したい商品の画像をアップロードします。
ステップ4
「オプション」として、「購入後にユーザへ表示するメッセージ」「在庫の数」「購入時に配送先の入力を必須にする場合のチェック」を入力します。(任意)
入力が完了すれば、「保存する」ボタンを押下します。
リンク作成完了
これだけで、販売する商品リンクの作成が完了し、下記画面が表示されます。
SNSやブログなどにURLをそのまま貼る場合は、「URLをコピー」のボタンを押下します。
SPIKE購入ボタンのリンクを作成する場合は、「購入ボタン」を押下すると下記の画面が表示されて、SPIKE購入ボタン用のHTMLが生成されますので、このHTMLをコピーしてSNSやブログに貼り付けます。
「QRコード」を作成したい場合は、「QRCode」ボタンを押下すると、こんな感じで、ドーンとQRコードが画面上に表示されます。
あと、この作成したリンクをそのままFacebookやTwitterなどのSNSに投稿することもできます。
所要時間は5分程度でしょうか。とても簡単に作成できました!!
↓↓↓SPIKEで作成したリンクはこちらです。
↓↓↓SPIKE購入ボタンのリンクはこちらです。
SPIKEで購入
SPIKEの注意点
とても簡単に商品の販売ができて、カード決済手数料が0%とすごいとしか言いようがないSPIKEなんですが、次のような弱点(?)注意点もいくつかありますので、ご紹介しておきますね。
- 単品販売のみで、複数個をまとめて売ることはできない。
- 販売できる最高の金額が3万円までのため、高額商品を販売できない。(最低販売金額は300円です。)
- 送料の設定が出来ない。なので、販売商品に送料も含めた金額を設定する必要がある。
- 売上金を銀行口座へ振り込んでもらうには、500円の手数料がかかります。(これは仕方がないかな^^)
まとめ
試してみた感想として、あまりにも簡単に、カード決済システムによる商品販売ができてしまうのには、本当に驚きました。
これをどう使っていけるのかについては、もう少し試行錯誤して使ってみないと感想は書けそうにないので、しばらく使ってみて、またこのブログに書いて、ご紹介したいと思いますね。
ただただ凄いといった感想だけでゴメンナサイ。。
もしよければ、みなさんも使ってみてはいかがでしょうか?
あと、この会社さんの考えておられるミッションが素晴らしくて、応援したいと思っています。
こちらも、もしよければ、読んでみてはいかがでしょうか?
Googleアドセンス
関連記事
-
-
あなたの手作り作品を世に届けよう!!ハンドメイド販売サイト まとめてみた。
ハンドメイド販売サイトとは? 手作り作品を専門に販売することができるオンラインシ …
-
-
【2回目】これはおすすめ!!動画をキュレーションしているサイトをまとめてみました!!
以前のブログでもご紹介したのですが、動画をキュレーションしている(選別してまとめ …
-
-
無料ネットショップ作成サイトのPR動画をまとめてみました。
(Stores.jpのPR動画からキャプチャ) 最近では、新しいWebサービスが …
-
-
これは簡単!!「note」で、写真アルバムを販売してみました!!
以前の過去記事でもご紹介したのですが、「note」で、自分が作ったサウンドを販売 …
-
-
これは簡単!!「note」で、サウンドを販売してみました!!
管理人は、「note」に会員登録してから、約1ヶ月半ぐらいになりました。 not …
-
-
個人向けメディアサービス 「note」(note.mu)を使ってみました!!
4月7日にリリースされました新しい個人向けメディアサービス 「note」(not …
-
-
捨てアドを使って身を守ろう!!捨てアドを使えるサイトをまとめてみました!!【IT初心者さん向け】
この記事では、安全で簡単に捨てアドを使うことができるWebサイトを、使用できる期 …
-
-
これはおすすめ!!動画をキュレーションしているサイトをまとめてみました!!
この記事では、面白い動画や話題となった動画をキュレーションしている(まとめている …