iPhoneを頭脳にして動く愛嬌たっぷりのロボット Romo
2014/06/04
iPhone と連携して動くパーソナル・ロボット「Romo」がとても愛嬌たっぷりで、かわいいので紹介しますね。
このロボットは、iPhoneに「Romo」の頭脳になるためのアプリをインストールして、そのiPhoneと「Romo」を合体させることで、動作します。
iPhoneやiPad、パソコンを使って、この「Romo」を運転(操作)したり、「Romo」自身が見ている景色の写真や動画を撮ったりすることができるそうです。様々な動作を学習させることもできるそうです。
どんな愛嬌たっぷりのロボットかは、こちらの動画でどうぞ^^
きっと気に入ると思います^^
ROMO:Your Robot Friend
スターウォーズにでてるロボットのR2-D2の愛嬌があって親しみやすい版みたいな感じですかね^^
なぜ、こんな愛嬌たっぷりなロボットを作ろうと思ったのか、
「Romo」の開発者であるケラー・リナウド氏が、TED 2013の講演の中で語ってくれていますので、もしよければこちらも合わせて観てみて下さいね。とても共感できます。
動画「あなたの携帯をパーソナル・ロボットに変える発明」
ケラー・リナウド氏が語った次のことが、お気に入りです^^
誰でも訓練できるロボットに私たちがそんなに熱を入れている理由は
個人に合ったものにできることこそパーソナル・ロボットの
一番の魅力だからです人によって 違っていないといけない
ですから皆さんの家にロボットがいるとしたら そのロボットは
皆さんの想像力を体現したものであるべきだと思いますパーソナル・ロボットの未来について話せたらと思いますが
正直なところ わかりませんただ 分かっているのは それは10年先でも 千億ドルの投資の後
でもなければ 大きな人間型ロボットでもないということですパーソナル・ロボットの未来はもう 現実に起こりつつあります
そして それは Romoのような小さくて 機敏なロボットと
皆さんのような人たちの想像力にかかっているのです。(動画内引用)
最後に
残念ながら、この「Romo」は、日本ではまだ未発売みたいなんです。欲しいなぁと思ったんですが^^
ただAmazonからは購入できるみたいですね^^
追記(2014.06.04 )
「Romo(ロモ)」が、ついに日本でも販売されるようになったそうです!!
CNET Japanさんの記事より
Googleアドセンス
関連記事
-
-
iPhoneにホログラフィックディスプレイが搭載されてほしい!!
ホログラフィックディスプレイとは? 簡単にいうと、「空中に立体映像を映し出す技術 …
-
-
スーパーマンがウェアラブルカメラ「GoPro」を装着したら・・・
ウェアラブルカメラ「GoPro」とは、体に装着し両手を使わないで撮影できる小型カ …
-
-
GoogleGlassが普及したら日常生活はどうなる?
GoogleGlassが普及すると日常生活はどうなるかを描いたイメージ動画です。 …
-
-
あなたの物語は何ですか? iPad
Apple – あなたの物語は何ですか? 誰もが、誰かと何かを分かち …
-
-
グーグルが向かう未来とは?
TED 2014で、Googleの共同創業者でもあり、現在の最高経営責任者(CE …
-
-
画期的!?コカ・コーラが提案する「スマホ依存」を克服するデバイス「Social Media Guard」
メール、LINE、Facebook、Twitter、Youtube、ニュース系ア …
-
-
人差し指であらゆるデバイスの操作を可能にする魔法の指輪 Ring
人差し指に装着すると、さまざまなデバイスを指のジェスチャーで操作できることを可能 …
-
-
なぜグーグル・グラスなのか?
(TED動画よりキャプチャ) 最近では、ウェアラブルデバイスが、トレンドのひとつ …
-
-
何度見てもワクワクさせてくれる!!GoogleGlassのプロモーション動画
最近では、アメリカでGoogleGlassが販売されたり、GoogleGlass …
-
-
モニターに映された電子ブックのページを人差し指でめくりたい!!指輪型デバイス Nod
指輪型ウェアラブルデバイスといえば、日本発の「Ring」が注目されていることは、 …